(みーこ調べ。 リバティプリント• オリジナル生地• レシピ付きキット• ボタン・紐・テープ・タグなど資材• 糸、ゴムテープ、ファスナー• バイアステープ• 雑貨 1番のオススメはなんと言っても オリジナル色のリバティプリントです。 ここでしか買えないのはもちろんのこと、 絶妙な色付けで見てるだけで作りたいものが 次々に思い浮かんで来ます。 もう一つ、 オリジナルキットもおすすめ。 材料もレシピも揃っていて、 作りたい気持ちが冷める前に、 帰ってすぐに作業に取り掛かることができます。 (水通しが必要なものもありますよ、ご注意を。 こちらも後日ご紹介させて頂きますが、 ちょっと複雑な仕組みなのと、 店頭に並んでいるものとオンラインショップで 購入できるものは一致しません。 代表的なのが、 ・送料はいくら買っても 無料にならない ・支払い方法は 代引きのみ(送料+300円税抜) ・リバティプリントの ポイントが付かない などです。 一番安い送料のエリアでも 660円(送料)+300円(代引き手数料)+税 と 1000円以上かかります。 しかもお高めリバティのポイントが付かない。 費用的には少し余分にかかってしまいます。 ただ、近くにお店がない方にはありがたいですよね。 セールなどお得な期間はある? C&Sさんのセールは主に以下の4種類です。 リバティプリントセール• マルシェ• 周年記念セール• 初売り 「 リバティプリントセール」は世の中のセールと 同じ時期に開催されます。 リバティプリントポイントも付きません。 しかし、セール対象は30%オフになるので、 狙っているリバティがある方は要チェックです。 次に「 マルシェ」です。 マルシェは各店3日くらい開催していて、 ハギレやサンプル品をお得に購入することができます。 一度足を運びましたが、激混みでした。 ハギレがお安くなるので、 少しだけ欲しい方やお試しで使ってみたい方におすすめです。 次が「 周年記念セール」です。 こちらは、各店の開店記念日に合わせて行われます。 選べるリバティ1m付き福袋や限定キットの販売、 くじ引き、子供への風船プレゼントなどお祭り気分です。 特にリバティ1m付きの福袋はとても人気で、 開店前から並んでも購入できないこともあります。 最後が「 初売り」です。 初売りでは 春待ちBOXという名の福袋が販売されます。 リバティプリントやリネンなど盛り沢山なので、 こちらが とにかく人気です。 などにも購入した方が 次々に中身をアップしています。 ちなみに、オンラインショップでも販売しますが、 こちらも 入手困難です。
次のレス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。 57 ID:???. 50 ID:???. 56 ID:???. 98 ID:???. 70 ID:???. 33 ID:???. net 昔、このスレでフレンチパイルもクソ布的な扱いされていたよね 柔らかすぎて毛玉がモコモコ発生して、1シーズンも着用できないという残念布… それがフレンチパイル。 今更見ている貴方は偉い。 私なんて見ないよ、そのページ。 92 ID:???. 14 ID:???. 14 ID:???. 11 ID:ym7R0yNp3 フレンチコーデュロイ、洗濯機で一晩水につけて置いたけど、 特に色落ちしてる様子もない…。 噂ほどではないのかな?と思いつつ、念のため洗剤入れて 洗濯してみたら、鮮やかな色水がwww スカート作るつもりだったけど、合わせる服の色考えないと、 色移りして大変そうですね…。 22 ID:???. 62 ID:???. 25 ID:???. 70 ID:???. 76 ID:???. 24 ID:???. 20 ID:???. 48 ID:???. 64 ID:???. net 追記 Lサイズで用尺3mになってたけどギリギリで配置したら50cm近く余って ここで言われてた用尺たっぷりってこれか! 35 ID:???. net 50cmならまだましな方だと思うw 花はまだましだから小刻みにそこそこ売れたかもしれないけど 花以降はマジで糞 993 : 名無しさん@お腹いっぱい。 net それは用尺たっぷりが進みすぎて糞ってこと? 98 ID:???. 73 ID:???. 996 : 名無しさん@お腹いっぱい。 17 ID:CGTRDoQA. net バリバリダンガリー使いおわったぁぁぁぁぁいやっふーーーーーーー もう使い道に悩まなくて済む!! 81 ID:???. net 毛糸、かなり残ってますが買おうか悩み中。 買った方いますか?どんな毛糸ですか? かせで売っている外国の毛糸の方です。 998 : 名無しさん@お腹いっぱい。 76 ID:CLsw6w7o. net 元はダルマの糸だから、柔らかく編みやすいよ。 外国のって書いてるじゃん。 アランニット用のやつでしょ。 本物のアランニット触った事ある?あんな感じ。 ふわふわ柔らかなものではないよ。 「アラン編みのちいさなニット」って本に載ってる。 23 ID:???. net だるまの?お人形の服用のじゃないよ?外国からのかせの。 29 ID:???. 81 ID:???. 35 ID:???. net やっと例のソーイングの日々を手に入れたんだけど 宝島社の正誤ページが消えてるみたいなのでどこかに内容がコピペされてないか 過去スレ掘って探してるけど見つからない 初版で10ヶ所以上問題があったのは書き込みでわかったけど格子のこのページ が訂正の全部ということでいいんでしょうか? 39 ID:???. 97 ID:???. 70 ID:???. 34 ID:???. 37 ID:???. 67 ID:???. 78 ID:???. 24 ID:???. 34 ID:???. 37 ID:???. 59 ID:???. 11 ID:???. 25 ID:???. net スレ立て乙です。 安価がついてなくて新スレ立て気がつかなかったわ、ごめん。 次スレは安価もつけておいてくれてありがとう。 13 ID:???. 47 ID:???. 02 ID:???. 37 ID:???. 45 ID:???. 98 ID:???. net 印刷設定の問題じゃなくてweb用の縦長ページで作ってあってどうしようもないんすわ 縮小かけると文字が小さくなってしまうし 作るのに必要な情報は全部本に盛ってほしいもんです それも含めて校正きっちりやってよねという気持ちですわ 1023 : 2ch. net投稿限界:Over 1000 Thread 2ch. netからのレス数が1000に到達しました。 257 KB 名前: E-mail 省略可 :.
次のチェックアンドストライプ自由が丘店 チェックアンドストライプは都内だと自由が丘と吉祥寺の2店舗、東京以外では芦屋に1店舗と神戸に1店舗の合計全国4店舗を運営している。 コンセプト及び店名の由来については CHECKやSTRIPEを中心に気軽に使っていただけるような布をご紹介したいと思っています。 シンプルで質のよいもの・・どこにでもありそうだけどないもの・・ お子さまがいらっしゃる方にはそのお子さまがお母さんの作られたお洋服の色や手触りなどをずっと大きくなるまで覚えていてくださるように・・ 世の中には奇抜な色やデザインのものがあふれています。 そうではなく、ずっとそばにおいていてもほっとするような・・ そんな色柄のものを追求しています。 私も昔母親に洋服を作ってもらったことを思い出した。 胸にキノコのワッペンがついてセーターだったが、妙にそれを着てる姿が写真に納まっていて頭に焼き付いている。 自分で洋服を作ることを今の人はほとんど出来ないだろうな。 わたしもそうだけど・・・ 店前 店前にはアンティークのようなウッドチェアが2脚置いてあり、こどもと旦那さんがここで奥さんを待つという光景を良くみかける。 お店自体がそれ程大きくないので当然、生地とは関係ない旦那様は外で待つことになり、生後間もない赤ちゃんを連れてるなんて時はなおさらお店の外で育児をしてる。 全然関係ない話に逸れてしまったなので、お店の中に入ってみることにしよう。 店内の雰囲気 お店は白を基調とした落ち着いた雰囲気の空間だった。 15時くらいだったと思うけど、やはり店内には3・4人の女性が来店している。 店員さんも3人くらいいて、みんな女性だからお客さんと区別が付かない。 店舗自体はあまり大きくないため、子連れで入ると大変狭い。 だからみんな店外に子供と旦那様を置いてきているわけだ。 といいながらも、こどもが遊べるように積木のおもちゃが用意されていた。 自由が丘にお店を開くとしたらこの辺の配慮は必要なんだろう。 今日は息子と二人で入ったため、ここで遊ばせておくことにしよう。 積木のすぐ隣にあるお人形は遊びに使ってよいものなのか。 こんな人形まで作ることが出来るのだ。 そう考えると夢があっていいね。 洋服だけでなく、他に出来る事はたくさんありそうだ。 店内には一面に渡って記事が保管されていた。 確かにストライプやボーダーの生地が多いのだろう。 細目のものから太めのタイプまで様々なデザインのものが並んでいた。 スタンダードな生地が多いのは、お店のコンセプトの通りなんだろう。 こんなオシャレな生地で洋服作ってもらったら嬉しいだろうな。 この手のストライプ柄は今年の流行でもある。 結構生地って高いのね、シャツ1枚作ったらいくら掛かるのか。 母親のお手製だったら完全なプライスレスだから問題ないんだけど、相場観を知らない私としては結構カルチャーショックに近いものがあった。 生地サンプルがたくさん並んだ棚にはこれまた人気のギンガムチェックが2色置かれている。 爽やかな配色の生地が多いのと、白基調の棚だから余計に洗練して見えてしまうのかもしれない。 そういうプラス要素があったにせよ生地の選択はさすがといったところか。 リボンもこれだけ配色が細かいとアレンジも楽しいんだろう。 私も昔は自分で鞄を作ったことがあるから(半分ウソ)見てるとウキウキしてくる。 義理の母は長女のために学校にもっていく鞄を作ってくれた。 その際に、生地はすべてこの店で仕入れている。 これだけ種類があるから、適当に無印かユニクロで無地の洋服を買ってきてワッペン付けたらオリジナルになってしまう。 このワッペンはカワイイものが多いので色々と使えそう。 こうやってみるとハンカチはカワイイもんだね。 単色のカワイイものからお店の売りであるストライプデザインのものまで、カラフルだからこそ良く見えるのかもしれない。 とりあえずお店の中は終始このように混雑している。 スタンダードな生地を扱うお店が少ないのが理由なのか?それとも、意外にスタンダードな生地自体あまり売ってないのかもしれない。 自分の好みのシンプルな洋服が意外に売ってないのと同じことなんだろうね。 まとめ オリジナルの器なのか? 生地だけでなく、このようなものも置いてある。 母の日が近いからそれ用に用意されたものなのかな。 お店自体はとても洗練されていて、清潔感を感じる素敵なものだった。 あまり生地に詳しくない私でも何か作ってみようかと感じるものがある。 かみさんのために何か作ってみても良いかもしれない。 でも完成するまで何年掛かるんだろう・・・ やっぱり何か買ってこよう。
次の